ブログ

 こんばんは、店長の川井です。本日は、板橋区赤塚まで三菱製のお掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングに行ってきました。お客様は、以前、当店をご利用いただいた方からのご紹介とあって、失礼があってはならないと、集中しながら、作業をすすめました。
before
DSCN1224
 多少、ファンにカビが付いてました。
horizontal
after
DSCN1236
 寝室に設置してあるエアコンでしたが、あまり使用することはなく、設置して2年ということで、それほど、汚れていませんでした。
DSCN1230
分解することにより、一つ一つのパーツの細かい部分も洗浄できます。
DSCN1234
 おそうじユニットは水で洗い流せないので、ハケを使いホコリを除去し、安定化二酸化塩素拭きします。
before
DSCN1229
 この機種は、フィルターをエアコンがおそうじしてくれ、そのホコリは、このダストボックスに溜められていきます。
horizontal
after
DSCN12332
ワンシーズンに一二度はお手入れしましょう。
DSCN1222
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市元郷まで、シャープ製お掃除機能付きエアコンのお掃除に行ってきました。最近はエアコンクリーニングのご依頼の半分くらいが、お掃除機能付きエアコンです。年々その割合は増えてきてます。おそうじ本舗では、新しい機種のエアコンでも対応できるよう、研修、勉強会を開いてます。他店で断られたエアコンでも、お気軽にご相談ください。
DSCN1213
DSCN1214
 本体パネル、フィルター、おそうじユニットを外していくと、奥のアルミフィンにはホコリが溜まっていました。外見、フィルターはきれいでも、本体内部が汚れていては、気持ちいい風は出てきません。
DSCN1216
 高圧洗浄機でホコリを除去するとアルミフィンの奥まで、スッキリ綺麗になります。市販されているエアコンスプレーでは、ほとんど綺麗にはできません。
DSCN1217
before
DSCN1212
 吹き出し口奥のファンにもホコリ、カビなどの汚れが付着してました。
horizontal
after
DSCN1215
高圧洗浄機を使用するので手が届かない奥やファン一枚一枚で綺麗にできます。
before
DSCN1210
 綺麗におそうじするはずのおそうじユニット自体がホコリが付いていました。
horizontal
after
DSCN1220
 こちらは、水洗いできないので、乾いたハケを使い細かい部分もホコリを除去していきます。
DSCN1198
 こんばんは、本日、午後からは、同じく川口市の朝日まで、富士通製のお掃除機能付エアコンAS-S22Wのエアコンクリーニングにいってきました。お客様は最近、ご自身でエアコン本体内部に存在するダストボックスをお手入れされたようで、その時、吹き出し口奥にカビを見つけてしまい、今回、エアコンクリーニングを依頼したそうです。
 本体パネル、フィルターを外して、さらに、フィルターお掃除ユニットを取り外すと、アルミフィンにはやはり、ホコリがついていました。お客様はそのホコリの付き具合を見て少しおどろいた様子でした。
before
DSCN1200
お掃除機能付エアコンでもこのように、アルミフィンにはホコリがついてしまいます。このような状態では、エアコンの効き悪くなります。
horizontal
after
DSCN1206
高圧洗浄機を使うことにより、アルミフィンの奥までスッキリ洗浄できます。
DSCN1204
 エアコン上部にまで、カビが付着してました。
DSCN1208
 こちらのダストボックスにおそうじされたホコリが溜められていきます。こちらは、ワンタッチで外れますので、ユーザー様で簡単にお手入れできます。  これ以上のお掃除は一般のお客様はやめた方がいいです。
 本日はご依頼、本当にありがとうございました。
お見積もり・お問い合わせはこちら