ブログ

DSCN1525
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市南鳩ケ谷まで、ナショナル製お掃除機能付きエアコンの分解高圧洗浄に行ってきました。
 エアコン内部のアルミフィン、吹き出し口奥のシロッコファンにはカビやホコリなどの汚れが付着しており、それが、エアコンをつけたとき、嫌な臭いの原因となります。また、それらを取り除くことで、エアコンの効きも変わってきます。
 それには、まず、エアコンを分解することから始めます。お掃除機能付きエアコンは、その分解と組み立てに手間と時間がかかります。とくに、ナショナル製お掃除機能付きエアコンは、分解の難易度が高く、同じお掃除屋さんには断る業者さんもいるらしいです。
 他店で断られたエアコンでも、当店にお気軽にご相談ください。
before
DSCN1528
一見すると、きれいに見えますが、アップでみると、ホコリが付着しており、この状態ですと、エアコンの効きも悪くなります。
horizontal
after
DSCN1535
高圧洗浄機を使用するので、アルミフィンの奥まで、おそうじすることが、できます。
before
DSCN1529
 吹き出し口全体に黒カビが付着しており、臭いの原因にもなります。
horizontal
after
DSCN1536
 エアコン専用洗浄剤でここまで、スッキリ綺麗になりました。
DSCN1537
分解したパーツは一つ一つ細かい部分も、洗浄します。
DSCN1532
 お掃除機能付きエアコンでも、内部はこんなに汚れています。
DSCN1533
綺麗にした後は、おそうじ本舗オリジナルのオールチタンコートで防カビ、抗菌コーティングです。
 これで、本日から安心してご使用できます。

本日は、ご依頼ありがとうございました。
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市内にエアコンクリーニングに行ってきました。お客様は、エアコンのスイッチをいれると、カビのイヤな臭いするので、エアコンクリーニングを依頼してみたとのことでした。
DSCN1516
リビングに設置してある大きなエアコンでした。写真には写ってませんが、真下には、大きなピアノがありましたので、養生はいつもにも増して、慎重にしました。
DSCN1518
他の2台は、三菱霧ヶ峰タイプのオーソドックスなエアコンでした。
before
DSCN1510
本体パネルを外すとアルミフィンが、汚れているのがよく分かります。臭いの原因となるカビが付着しています。
horizontal
after
DSCN1512
安心なエアコン専用洗剤と高圧洗浄機で、アルミフィンのおくまで、スッキリ洗います。
before
DSCN1511
吹き出し口の奥に風を出すシロッコファンがありますが、そこにも、ホコリやカビなどの汚れが付着してました。
horizontal
after
DSCN1513
こちらも、ここまでキレイになります。
DSCN1515
 おそうじ後は、汚れやすくカビやすいアルミフィンと吹き出し口に、オールチタンACコートでコーティングさせていただきました。
 お客様には、臭いがなくなった、安心してエアコンつけられるとおっしゃっていただきました。
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市末広まで、10年以上リビングに設置してあるエアコンのおそうじに行ってきました。「スイッチを入れると、カビの臭いがする」とのことで、今回ご依頼いただきました。
 使用頻度が、多いエアコンは、できれば、2年に一度は、エアコンクリーニングしましょう。
before
DSCN1466
 フィルター奥のアルミフィンです。カビで黒くなっていました。臭いの原因です。また、汚れが詰まっていると、エアコンの効きが悪くなり、結果電気代が高くなってしまいます。
horizontal
after
DSCN1470
 こちらが、アルミフィン本来の色です。
before
DSCN1467
 ファンにも臭いの原因のカビが、付着してました。
horizontal
after
DSCN1471
専用洗剤と専用高圧洗浄機でここまで、きれいになります。
DSCN1469
 分解することにより、今まで見えなかったカビをみつけることができます。
DSCN1474
 今回は、古くからのカビと汚れが蓄積されていましたので、いつもより、洗剤を濃くして洗浄し、少しでも臭いを軽減するために、安定化二酸化塩素でリンスしました。これで、安心して、ご使用できます。
お見積もり・お問い合わせはこちら