ブログ

DSCN15581
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市並木まで、ナショナル製お掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングに行ってきました。4年前にもおそうじさせていただいたエアコンでしたが、内部には、しっかり、4年分の汚れが溜まってました。
DSCN1556
外側の本体パネルを外すと、フィルターおそうじロボが見えてきます。
DSCN1557
 こんな感じに、分解できるものは、全部外していきます。
DSCN1554
 吹き出し口の奥は、4年分の汚れが溜まってました。
DSCN1555
分解していくと、汚れているのが、よく見えます。
 本日は、アフターの写真を撮るのを忘れてしまいました。
 しかし、きれいになったのを見て、お客様には、2年後に、また、エアコンクリーニングを頼みますから、連絡くれるようにとお言葉をいただきました。

いつも、ご利用いただきありがとうございます。
DSCN1559
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市領家までダイキン製のお掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングに行ってきました。
 前回は、リビングに設置してあるエアコンでしたが、今回は、寝室に設置してあるエアコンです。お布団からのホコリをエアコンが吸っていたようで、内部は、全体的にホコリが付着してました。
DSCN1562
 おそうじしてくれるはずの、おそうじロボ自体が複雑な作りになっているため、ホコリをかぶっていました。
DSCN1563
 エアコンがおそうじしてくれたフィルターのホコリは、このダストボックスに溜まっていきます。このお手入れはお客様にでも、説明書を読むと簡単にできます。
DSCN1573
 この機種はお掃除機能付きエアコンの中でも、比較的容易に分解でき、ビスも5本だけです。  このように、容易に分解することができるエアコンのおそうじは、料金的にも安くご対応できます。
DSCN1561
 全部分解していくと、こんな感じです。パーツ一つ一つおそうじしていきます。
before
DSCN1565
 フィルター奥のアルミフィンは、ホコリが積もっていました。このような状態ですと、エアコンの効きにも影響がでてきます。
horizontal
after
DSCN1567
 お客様は臭いも気になるとのことでしたので、いつもより、洗剤を濃くして洗浄、リンスも多めに使用しました。
before
DSCN1566
 吹き出し口奥のシロッコファンにも、ホコリ、カビが付着してました。
horizontal
after
DSCN1568
 ここまで、きれいになりました。
DSCN1571
 おそうじ後は、おそうじ本舗オリジナルのオールチタンコートで防カビ仕上げです。
DSCN15741
組み立て後、最後に試運転して異常がないことを確認して完了です。
 いつも、当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
DSCN1544
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市並木元町まで、10年間ご使用されたダイキン製のエアコンのおそうじに行ってきました。リビングに設置してあり、夏の冷房時期は、使用頻度が多いそうで、分解して内部を見てみると、アルミフィンや吹き出し口には、黒カビが付着しており、臭いの原因になっていました。
before
DSCN1547
フィルター奥のアルミフィンは、ホコリなどの汚れが付着してました。
horizontal
after
DSCN1550
エアコンを開けた瞬間から、カビの臭いがしてきたので、今回は、いつもより、洗剤を濃くして洗浄、高圧洗浄機の圧力も高めに設定して、洗浄しました。  エアコンの効きも良くなったと思います。
before
DSCN1548
吹き出し口全体に臭いの元の黒カビが、付着してました。ここから、風が出てくると思うと、チョットこわくなりますね。
horizontal
after
DSCN1551
これで安心してご使用できます。
before
DSCN1549
今まで見えなかった本体パネルの裏側にもカビが付着してました。
horizontal
after
DSCN1552
きちんと分解することにより、今まで手が届かなかった箇所もキチンとおそうじできます。
 お客様より、エアコンクリーニングの一番いい時期はいつですか?とのご質問をお受けしましたが、夏の冷房時期は、湿っぽいお部屋の空気をホコリと一緒にエアコンが吸ってしまいます。その状態で、放置してしまいますと、非常にカビやすくなってしまいますので、冷房を使わなくなった秋がエアコンクリーニングのおススメ時期です。
お見積もり・お問い合わせはこちら