ブログ

DSCN1387
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市元郷まで、ナショナル製お掃除機能付きエアコンのエアコンクリーニングに行ってきました。リビングに設置してある使用年数が10年近くのエアコンで、内部は黒カビやホコリが結構溜まっていました。この際だからということで、室外機の高圧洗浄機もご依頼いただきました。
 こちらのエアコンは、フィルターをエアコンが自動でお掃除してくれます。さらに、そのおそうじしてくれた、ホコリを外に排出してくれます。まさにお手入れ知らずのエアコンです。
 ただ、アルミフィンや吹き出し口まではお掃除してくれないので、ノーマルなエアコンと同様にエアコンクリーニングは必要になります。せっかく、高機能なエアコンですので、エアコンクリーニングをして長くご使用しましょう。
DSCN1390
DSCN1391
お掃除機能付きエアコンでも、吹き出し口はお掃除できませんので、このように汚れてしまいます。
DSCN1401
DSCN1402
これで安心して、ご使用できますね。
DSCN1388
 本体パネルを外すと、お掃除ユニットが見えてきます。
DSCN1394
お掃除ユニットはホコリが溜まりやすい構造になっています。
DSCN1397
 湿ったホコリは、機械では綺麗にできないようです。
DSCN1399
 分解して外すことにより、細かい部分も、お掃除できるようになります。
before
DSCN1393
 やはり、フィルター奥のアルミフィンはホコリが付着してました。
horizontal
after
DSCN1400
専用洗剤と高圧洗浄機で奥までスッキリお掃除することができます。
DSCN1404
 室外機をお掃除する場合は、まず、このように、分解します。
DSCN1403
 そのあと、高圧洗浄機を内側から外側に向けて、アルミフィンに詰まったホコリを吹き飛ばします。
 室外機をお掃除することにより、電気効率が改善され、エアコンの効きがよくなり、結果電気代が安くなります。

川口経営塾

DSCN1375
 こんばんは、店長の川井です。本日は、作業がすべて終わった後、(正確にはスタッフが残業中)川口商工会議所が主催の「川口経営塾」に参加させていただきました。第一回目の講義はリーダーシップとは、みたいなことを話しあったような記憶がありますが、私は小心者なので、参加されている方のほとんどが、法人の経営者様で、緊張してあまり内容は覚えていないです。(笑)
 ただ一つ印象に残っているのは、「経営者は自分の思い、考えを常に口に出して伝える」ってことです。
 

今現在、求人を出してもほとんど、応募がありません。多分、当店、私自身が、まだまだ、応募に応えられるだけの準備ができてないせいだと思ってます。でも、いつかは、自信を持てるリーダーになります。それまで、今いるスタッフには、負担がかかってしまうのが、申し訳なく思います。
DSCN1344
 こんばんは、店長の川井です。本日は、川口市内に日立製のエアコンのお掃除に行ってきました。エアコンクリーニングキャンペーンのチラシをご覧になられてのご依頼でした。ポスティングしたかいがありました。
 忙しい時期こそ、一件一件を大切に慎重に、丁寧に作業すすめていきたいです。
 
DSCN1347
お客様は、この吹き出し口から見えるカビが気になって、依頼したそうです。
DSCN1348
アップにすると中はこんなに恐ろしいことになっていました。
DSCN1350
今回は、洗剤をいつもより、洗剤を濃くして洗浄したため、リンスで使った水の量も多くなりました。
DSCN1351
 これで安心して、ご使用できます。風力も強くなりました。エアコンの効きもよくなり、電気代も安くなります。
DSCN1352
 分解するため、パーツの裏側についた汚れ、カビもキチンとお掃除できます。
DSCN13492
高圧洗浄機で洗うため、アルミフィンの奥まで、スッキリ洗浄できます。

帰り際に、もう一台、エアコンのお掃除を追加注文いただきました。
本日は、本当にありがとうございました。
お見積もり・お問い合わせはこちら