ブログ

こんばんは、店長の川井です。

本日も昨日に続いて誰にでもできるおそうじ簡単テクニックをご紹介します。

キッチン編パート2

●口のせまいビン
洗いづらい口のせまいビンやカラス容器に細かくくだいた生卵の殻と水を入れてよく振ると研磨作用により隅ずみまでキレイにできます。

●まな板
塩をまな板に振りかけて、スポンジやたわしですり込むように擦り、水で洗い流すと、消臭、除菌効果があります。

●電子レンジ
酢水で濡らしてゆるく絞ったタオルを3分ほどチンします。タオルから出た蒸気て゜庫内の汚れが浮きあがるりて゜、そのタオルで庫内を拭くと、キレイになって除菌&消臭効果も。

どうでしょうか。参考になりましたでしょうか。

次回のおそうじ簡単テクニックは水まわり編をご紹介したいと思います
drink_mugicha_pot
microwave1_close
cooking_manaita_kitanai_white
 こんばんは、店長の川井です。

本日は、ふだんの家事にささっと取り入れられる、プロおすすめの掃除ワザをご紹介します。自分ですぐにできる簡単テクニックで、きれいなおうちをラクにキープしちゃいます。

キッチン編

●シンク
野菜の切れ端にクレンザーをつけて磨くと、シンクを傷つけずにピカピカになります。柑橘系の皮や切れ端で磨くと、酸のちからでさらに効果的。

●排水口
10円玉を5枚ほど古いストッキングに入れて、排水口にぶら下げておけば、銅と水が反応して発生するイオンのちからで、ヌメリを防いでくれます。10円玉の色が黒ずんできたら新しいものに交換しましょう。

●魚焼きグリル
グリルの皿に、水の代わりに米のとぎ汁をはって魚を焼けば、生臭さが消え、魚の油汚れも簡単に落とせます。

●レンジまわり
飲み残しのビールを洗剤代わりにおそうじできます。ビールに含まれる糖分が油汚れを分解してくれます。ビールの臭いは、乾けば気になりません。

是非、試してみてください。

今後も大掃除にむけて、使えるおそうじ裏技ご紹介させていただきます。
こんばんは、店長の川井です。

本日は、川口市内に浴室クリーニングに行ってきました。

お客様は、3日に1度はご自身でお掃除されているとのことで、一見するときれいな状態でした。ただ、最近、しゃがんでおそうじするのが、つらくて、また「天井もケガがこわくて、」とのことで今回のご依頼となりました。

本日のビフォーアフターはあまり差がありませんが、一応ご紹介します。
IMG_20161008_200758
IMG_20161008_1329541
ドアのしたの固まった汚れ、諦めているかた、結構多いです。
IMG_20161008_201840
壁が凹凸のある形状なので、カビが生えやすくなっています。
DSC_0323
天井もスッキリきれいになりました。
DSC_0317
DSC_0310
IMG_20161008_205529
細かい部分もしっかりとおそうじさせていただきます。
IMG_20161008_205605
見落としがちなところもキチンとおそうじです。
本日は、初めてのご依頼ありがとうございました。感謝感謝です。


今月から、おそうじ本舗はお客様大感謝祭キャンペーンをはじめております。チラシやホームページをご覧なられて、お問い合わせお申し込みが増えてきました。お陰様で日程もだいぶ埋まってきました。ご依頼の場合は、お早めにご連絡ください。
お見積もり・お問い合わせはこちら