ブログ

 こんばんは、店長の川井です。

本日は、以前からのお付き合いのあるリフォーム会社様からのご依頼で、埼玉県八潮市へ引っ越し後の空き家のおそうじに行ってきました。

一戸建ての場合は、おそうじするところがたくさんあるので、3名で作業にあたりました。

庭には柿の木と、ミカンの木があり、両方とも実がなっていました。古い家で2階には仏間があり、結構雰囲気がありました。

また、収納が沢山あり、キッチンは普通の家の2倍くらいありました。内部も全部おそうじしました。
大ちゃんが
IMG_20161029_190821
写真には載ってませんが、上にも収納があります。
before
DSC_06931
シンクは、水あかでくもっていました。
horizontal
after
DSC_0698
作業の途中で、エアコンクリーニングの急なご依頼が入りましたが、スタッフさんのおかげで断ることもなく、そちらの方もご訪問できました。
こんばんは、店長の川井です。

本日は、テレビ番組「あのニュースで得する人損する人」で家事エモンさんが、おそうじの裏技を紹介していたので、見逃した方に、このブログでご紹介します。

今回は、浴室シャワーヘッドの裏についてしまった水あか、黒カビ落としです。

①洗面器にお湯:クエン酸=9:1の割合でシャワーヘッドがつかるようにためる。

②そのまま一時間シャワーヘッドを漬けておく。

③ブラシでこする。

というものでした。

アルカリ性の水あかをクエン酸の酸で中和するとのことでした。

尚、汚れを放置していくと、この冬で一気に汚れが増えてしまうらしいです。
87d63a83572df23951bb60500e1ecb1d
こんばんは、店長の川井です。

本日は、川口市内のお住いのお客様宅へ、浴室クリーニングとレンジフードクリーニングに行ってきました。

この時期この組み合わせのご依頼が多くなってきます。どちらも定期的に専門のクリーニングすることをオススメします。汚れを長い間放置してしまいますと、おそうじしてもキレイにならない場合もあります。塗装がはがれてしまうこともあります。

本日のお客様は、毎年この時期にご依頼いただいております。一年があっという間過ぎてしまうことを感じさせられます。
before
DSC_0610
浴室のエプロン内部の様子です。
horizontal
after
DSC_06121
before
DSC_0608
浴槽のふちは、固まった汚れが付着しやすいですね。
horizontal
after
DSC_0615
DSC_0616
浴室がピカピカになると、気持ちいいですよね。
DSC_0619
レンジフードクリーニングは、スタッフの杉チャンにおまかせしました。こちらもピカピカになりました。
DSC_0622
DSC_0623
DSC_0624
本日は、ご依頼ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。
お見積もり・お問い合わせはこちら