埼玉県川口市末広のハウスクリーニングならおそうじ本舗川口末広店にお任せ下さい。
川口末広店
ホーム
HOME
ハウスクリーニング
HOUSE CLEANING
> エアコン
> 水まわり
> キッチン
> お部屋
> パックサービス
> その他のお掃除
オフィスクリーニング
OFFICE CLEANING
> エアコン
> フロア
> カーペット
> ガラス・サッシ
> 蛍光灯
> その他のお掃除
お客様の声
VOICE
ご注文の流れ
FLOW
ブログ
BLOG
店舗案内
SHOP INFORMATION
お問い合わせ
CONTACT
ホーム
> ブログ
ブログ
2016.11.6
引っ越し後ハウスクリーニング 浴室 水あか落とし
こんばんは、店長の川井です。
本日は、引っ越し後の空き室のおそうじに行ってきました。空き室のおそうじでは、キッチン、レンジフード、浴室、洗面所、トイレ、ガラスサッシ、玄関、収納、ドア、その他と作業範囲が多くあり、今回、日程を2日間いただき、本日は、水回りからすすめていくことにしました。
私が、キッチン、レンジフード、トイレ、スタッフの大ちゃんが浴室、洗面所をおそうじしました。
浴槽のエプロンを外したところです。 お客様は、エプロンが外れることを知りませんでした。普段一般の方はあまり外さないと思われます。そのため、内部には汚れが堆積してました。
見えないところも、しっかりおそうじします。
黒を基調とした高級感ある浴室ですが、白い水あかが目立っていました。
汚れや材質にあった洗剤、パット選びを間違えると汚れが残ったり、素材に傷を付けてしまうこともありますので、注意が必要です。
ドアの下のステップはガチガチに固まった汚れが付着していました。
酸性洗剤で汚れを溶かしながら、細かい部分までおそうじします。
一度で落ちない汚れは何回もキレイになるまでおそうじします。
どうでしょうか?
だいぶ、スタッフの腕も上がってきました。
私もスタッフに追いつかれないよう、さらに腕をみがかないと!
キッチンのおそうじの様子は、アメブロの方にご紹介しております。
2016.11.2
お風呂おそうじ 床の黒ずみ 赤カビ 水あか 川口市
本日は、川口市内にお住いのお客様宅へお風呂のおそうじに行ってきました。お客様は、毎年この時期にご依頼いただいております、お得意様です。この時期は、リピーター様からのご依頼が増えます。毎年、毎年リピーター様が増えていくのは、本当にありがたいことです。感謝、感謝です。
白を基調とした清潔感のある浴室でした。しかし、汚れも目立ちやすく、定期的なお手入れ、メンテナンスは必要です。
ドアのステップ部分は汚れが溜まりやすい箇所の一つです。
お客様がきにされていた浴槽のエプロン内部です。
柄が長いブラシなどを使いおそうじしていきます。
浴室の床は、すべらないように、表面が細かい水あか、石?カス、皮脂汚れなど色々な汚れが溜まりやすいです。そして、おそうじしずらいです。 一般の方が腰をいためながら一生懸命おそうじしてもきれいにするのが難しいです。
色々な汚れが堆積していますので、洗剤も何種類か使い分けておそうじしていきます。
シャンプー置台も汚れが付きやすいです。半透明の素材は、傷つきやすいのでキレイにするのに注意が必要です。
浴室用の酸性洗剤を漬け込み、柔らかいスポンジで、手触りを確かめながら、おそうじしていきます。
蛇口がピカピカだと気持ちいいですよね。
お客様から作業終わった後「また来年も」とのお言葉、本当にありがたいです。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2016.11.1
エアコン高圧洗浄 RAS-EJ50S2 AN40HRP お客様大感謝祭キャンペーン 川口市
こんばんは、店長の川井です。
本日は、川口市内にお住いのお客様宅へエアコンクリーニングに行ってきました。お客様は、「お客様大感謝祭キャンペーン」のチラシをご覧になられて、ご依頼いただきました。
エアコンは、2台ご依頼いただき、一台目は寝室にあるエアコンで、2台めはリビングに設置してあるエアコンでした。
一台目の寝室のエアコンは、すぐ真下にベットがありました。高圧洗浄機で10?以上の洗剤、水をつかいますので、今回は、ベットを分解してスペースをつくっておそうじしました。ちなみにベットをずらしておそうじする場合もあります。
寝室にあるエアコンは、お布団のホコリを吸い込んでいまいますので、汚れやすいです。
高圧洗浄で奥までスッキリきれいになりました。これで、暖房も安心してご使用できます。
分解した各パーツは浴室をお借りして洗います。
2台目のエアコンは、ダイキン製のお掃除機能付きエアコンAN40HRPでした。
お客様は、おそうじ機能付きエアコンとは知らなかったようでした。おそうじ機能付きエアコンはエアコン自身がフィルターをおそうじしてくれる機能をもったものです。ノーマルなエアコンとちがい分解、組み立てに手間がかり時間もかかり、それなりの技術が必要になります。
キチンと分解しないと、アルミフィン(熱交換器)を高圧洗浄できません。
本体パネルを外すと、このような、フィルターをおそうじユニットがみえます。こちらも分解して取り外します。
このような状態にしてから、お掃除を始めます。
お客様は、初めてエアコンクリーニングをご依頼したようで、作業の様子をずっと見てました。
プロのおそうじやさんが、どんなふうに、おそうじするのか、興味があると思います。
是非、遠慮なさらずに、ご覧になってください。また、普段のお手入れ方法などもどんどん聞いてきてください。ちなみに、ブログにもご紹介しております。
お客様は、エアコンクリーニングて゜バケツの中に溜まった汚水をみて「うわっ真黒」と驚いていらっしゃいました。
本日は、ご依頼ありがとうございました。
< 前へ
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
次へ >
ブログ内検索
2025.03.31
ドラム式洗濯機の完全分解洗浄
2025.03.05
浴室のクリーニング
店舗案内
料金一覧
注文の流れ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ