ブログ




 こんにちは、おそうじ本舗川口末広店の川井です。

お家にいる時間が増えるなら、気持ちよく清潔感あるお部屋にいたいですよね。

お部屋のどこをお掃除すると一番清潔感が出るかというと、私的には床だと思ってます。

本日の作業は、フローリングの剥離洗浄でした。
before
DSC_2995

horizontal
after
DSC_3000
before
DSC_2997

horizontal
after
DSC_2998




 だいぶ印象変わりますよね。

普段床をお掃除するときは、家具などの什器をどかしたり、準備段階が意外と大変でついつい見えるところだけ。みたいな感じになってしまいがちですが、せっかく時間があるのでしたら、イッチョやってみませんか。

当店でよければお手伝いさせていただきます。
  

 こんばんは、おそうじ本舗川口末広店の川井です。

過去にプロのエアコンクリーニングを頼んでも臭いがあまりとれなかったことはありませんでしたか?

「キチンとおそうじしてくれなかったのかなぁ」「丁寧にやってくれなかったのかなぁ」なんて思った経験はありませんか?

プロのお掃除屋さんがサービス代金をいただいてやっているのでそうではないのです。(と信じております。)


では何故かっていうことですが、

パネルやルーバーを外しただけでは全部の汚れが見えてるわけではないのです。。


いくら高圧洗浄機を使っても届かない部分、死角があります。その汚れやカビがエアコンクリーニングをしても残ってしまい結果臭いがとれないのです。

写真をみるとよくわかると思います。






DSC_2981
パナソニック製 型番は、CS-289TBでした。
DSC_2984
ドレンパン、ファンを外すと今まで見えなかった汚れが見えます。
DSC_29861
before
DSC_2984

horizontal
after
DSC_2991

before
DSC_29861

horizontal
after
DSC_2987




 ただし臭いの感じ方は、個人差などがあるので、100%とれるわけではありません。

それでも今までのエアコンクリーニングとは差がでます!


 こんばんは、おそうじ本舗川口末広店の川井です。

 昨日のブログでは、一般の方でもできるエアコンのお掃除方法をご紹介しましたが、本日は、プロのエアコンクリーニングの様子、ビフォーアフターの写真をご紹介したいと思います。


 午前中は富士通のノクリアお掃除機能付きエアコンです。


DSC_2955
エアコンの型番は、AS-M28D-Wです。
DSC_2957

DSC_2958
お掃除機能付きエアコンのダストボックスタイプなので、お掃除されたホコリがダストボックスと呼ばれるところに溜まっていきます。 ここまでは、取扱説明書を読んでいればなんとか一般の方でもお手入れできます。
DSC_2961

エアコンクリーニングするときは、最低ここまでは分解していきます。
DSC_2963
さらにお部屋の中で高圧洗浄機を使うためこのようにえあこんを専用のビニールで覆ってしまいます。

夕方のエアコンクリーニングのようすです。

エアコンは、三菱霧ケ峰です。
DSC_2968

before
DSC_29711
エアコンのフィルター奥には、熱交換器があります。ここはアルミフィンになっており、ここは一般の方ではお掃除できないです。 決して触ったり雑巾で拭いたりしないでください。 実は、市販されているエアコンスプレーもかけたりするとエアコンの寿命を縮める原因になってしまうことも、というかキレイにはなりません。
horizontal
after
DSC_2977

before
DSC_2974

horizontal
after
DSC_2976

お掃除棒では届かなかった奥も高圧洗浄機を使うとここまでキレイになります。 奥に見えるファンもホコリ汚れやカビも除去できます。
 

 ここまでやるのがプロのお掃除屋さんがやってるエアコンクリーニングです。

でも実は、さらに徹底的に洗浄することが当店では可能なんです!

それはまたその機会がありましたら、ブログなどでご紹介します。
お見積もり・お問い合わせはこちら