ブログ

 
こんばんは、おそうじ本舗川口末広店の川井です。

「緊急事態宣言」

でお家にいる時間が増えるなら、大掃除してみませんか。

お掃除するなら寒い年末にするより、今の季節の方があってるかも。

お部屋がきれいになって、清潔感でるとお家の中が明るくなります。

除菌も大切だけど、気分がふさぎ込んでいると抵抗力が落ちるともいわれてます。

明るく引きこもりましょう!

本日、午前中は月2回定期清掃のお客様でした。家自体が広く、来客も多いので常にキレイにしておきたいというお客様です。今日は、お風呂をお掃除させていただきました。

DSC_2831




午後は、先日、見積もり、テスト洗浄させていただきました、玄関、廊下の剥離洗浄です。



before
DSC_2814

horizontal
after
DSC_2837



どうでしょうか。お家が明るくなりましたよね。

もしご自身でがんばってもイマイチ、きれいにならなかったら、その時プロのお掃除屋さんを頼んでみては。
 こんばんは、おそうじ本舗川口末広店の川井です。

こんな時だからこそ、冷静にいつも通りのブログ更新です。

先日のブログでおそうじ本舗のエアコンクリーニングの中の「ドレンパン外し」をオススメ、お知らせさせていただきましたが、さらに分解をすすめて本日は、ファンも外しておそうじしました。

今まで見えなかった臭いの原因カビ汚れもキレイにおそうじできます。
DSC_2817
エアコンは、パナソニックエアコン CS-285CF
DSC_2819
まずは、今まで通りの分解からスタート 本体パネル、風向きルーバーを分解
DSC_2826
次にドレンパン外し
DSC_2827

最後にファンも取り外し するとファンに隠れていた今まで見えなかったカビ汚れも見えるようになります。
before
DSC_28271

horizontal
after
DSC_2828



エアコンをつけるとイヤな臭いが気になる方、ご予算より徹底的におそうじしたい方にオススメです。




家にいる時間が長くなります。

お部屋の空気もキレイにして明るい引きこもり生活にしましょう!
 コロナ感染拡大の影響で家で過ごす時間が増えたあなたに、清潔で明るい引きこもれるよう「誰でもできる簡単おそうじテクニック」をお伝えします。

今日はお風呂編です。

まず、蛇口の水あか

用意するもの
・クエン酸水
・ラップ
・スポンジ
・不要になったプラスチックカード

お掃除の仕方
①クエン酸水を蛇口にスプレーする
②ラップでパックしつけ置き
④スポンジでみがく
⑤残った水あかは斜め半分にも切ったプラスチックカードで削る
⑥シャワーで流しタオルで乾拭き


浴槽のザラサラした汚れ(湯あか)
用意するもの
・浴室用洗剤
・不要になったプラスチックカード
・タオル

お掃除方法
①浴室用洗剤をかける
②斜め半分に切ったプラスチックカードで削る
③シャワーで流しタオルで拭く

鏡の水あか
用意するもの
・レモン
・ラップ
・スポンジ

お掃除方法
①レモンの切り口を鏡にこすりつける
②ラップをして5分付け置き
③ラップをはがしスポンジでみがく
④シャワーで流しタオルで拭く


上手くキレイにならなかったらおそうじのプロに頼んでみましょう!

するとここまでキレイにしてくれますよ。
before
DSC_2469

horizontal
after
DSC_2471

お見積もり・お問い合わせはこちら