ブログ

 
 こんばんは、川口市専門店のおそうじ本舗川口末広店の川井です。

今年はどうやら例年以上にエアコンクリーニングのご依頼が増えそうな気配です。

ここ数日間ご依頼のほとんどがエアコンクリーニングです。

去年の一番忙しいピークはお客様によっては50日以上お待たせすることになってしまい大変ご迷惑をお掛けしました。

そこで今年は当店でもスタッフを2名体制から5名体制に増員いたしました。


IMG_1984
IMG_2001-1
IMG_1567-e1683460085689


 まだ多少緊張しているせいか動きにぎごちなさはありますが、とても丁寧な作業をしてくれています。

 当店と共に応援していただけるようにガンバリますっと言ってます!

どうぞよろしくお願い致します。

 

 ちよっと間が空いてしまいましたが、「シックハウス通信⑤」を更新したいと思います。

今回は具体的にどのような建材が空気汚染の原因となっているかを皆さんと一緒に公式のテキストブックから勉強していきたいと思います。

●まず、壁紙、室内の天井壁面に貼られており最も広い面積をしめております。そのため室内空気への影響が大きいです。ただし自主規制で使用される化学物質の安全性も高くなり、放射量も減少しています。(あくまでも業界の自主規制であり、減少していますが、放射されています。)

壁紙として一番多く使われているのが塩化ビニル壁紙です。
その材料には可塑剤、安定剤、発泡剤、難燃剤さらに防カビ剤、抗菌剤、着色料などの添加剤がふくまれています。

●次に接着剤です。主な添加剤として、溶剤、粘着付与剤、可塑剤、硬化剤が入っていますが、特に乾燥時期に揮発性有機化合物vocが放散されます。

●次はフローリングです。多くのフローリングは複合フローリングといって複数の材料を貼り合わせる構造なので製造過程で接着剤がつかわれています。

●では畳だったら大丈夫なのかというと、畳の表面のい草の色を均一化し鮮やかに保つためより青く着色された畳が出回っています。また、害虫が発生しないように防虫処理がされています。熱処理や真空処理もされていますが防虫剤がしようされたり、い草の残留農薬も滞留しています。

●さらに美観や建材の保護のために住宅の内外装の塗料も乾燥過程においてvocを放散しております。その中でもとくに防虫剤、有機溶剤が有害です。
ちなみに「エマルジョン塗料といって有機溶剤を一切使用しない塗料もありますが劣化してくると添加されていた可塑剤や重金属が空気中に浮遊するとのことです。

(なので気をつけることは「新築の臭い」はまだ乾燥しきってないのでvocが放散されていることです。その臭いが残っているうちは充分すぎるくらい窓を開けて換気しまくりましょう、入居は出来れば1~2か月換気してからをお勧めします。)


 こんばんは、川口市専門店のおそうじ本舗川口末広店の川井です。

今年の夏前半は予報によると例年通りかそれ以上に厚くなるらしいですね。

皆さんはエアコンの試運転はもうお済みでしょうか?

暑くなり、いざつけようと思ったら吹き出し口が汚れているのが見えてしまったり、エアコンからイヤな4臭いがして、慌ててお掃除屋さんに電話したら1か月待たされることがないように、早め早めの試運転をオススメします。

さらにオススメしたいのが、完全分解クリーニングです。

過去にお掃除屋さんにエアコンクリーニングを頼んでも、イヤな臭いが改善されなかった、なんてことはありませんでしたか?

それはお掃除屋さんが手を抜いたとかではないのです。洗剤の違いや高圧洗浄の違いも多少ありますが、見えないおくのおくのカビが残っているからなのです。

それを解消できるのが完全分解クリーニングです。

最近の当店の完全分解クリーニングの様子をご紹介させていただきます。



 
IMG_1648
 こちらは富士通のノクリア
です。
before
IMG_1649
ドレンパンというエアコン内部で結露した水をいったん受け止めるお皿とクルクル開店するファンまで分解していきます。

普通のエアコンクリーニングではここまではずしません。
horizontal
after
IMG_1652
IMG_1667
こちらは三菱の霧ヶ峰です。
before
IMG_16701
今まで目にすることが出来なかったカビ汚れです。
horizontal
after
IMG_16721
before
IMG_1669
horizontal
after
IMG_16711


 本日のお客様もクリーニング後エアコンから出てくる風を安心して吸っていました。

「全然臭わなくナッター!」

※臭いが100パーセントなくなることはないですが、軽減されるのが完全分解クリーニングのほうが大きいです。
お見積もり・お問い合わせはこちら